えー、冬の間、ちょっとしか運動しなかったら3月23日の計測で
1年前の運動開始前の体重とウエストになっておりました。
ただ体力はそれほど衰えてないので
リハビリから入って疲労で寝まくる事はなくそこそこ楽観的です。
月が変わってから運動するのはダメだろうと
朝晩自転車3km、後Rift S買ったのでビートセイバーを始めました。
まだ毎日1時間プレイくらいですし難易度も低いので運動量も少なめです。
結構汗掻くし腕を振ったときに踏ん張るからか足の裏が痛くなる。
そんなこんなで一週間でウエスト1cmちょっと細くなって
体重も1.4kg減ったので主に水ぶくれ。
また頑張っていこう。
足の裏が痛いので
基本スケジュールは自転車3kmx2とビートセイバー。
2020年03月31日
2019年04月18日
破滅フラグのコミック3巻とお勧めの漫画
過去の「オススメ漫画」と言う投稿でお勧めした作品の続きの話
今月の25日に
乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった
のコミカライズ3巻が出る
上のリンクはKindle版へのリンクなのだが3巻は小冊子付特装版が
紙の本でのみ売られるようでどうしようか悩む
小冊子次第では用事で上京したときに買うかも知れないが
田舎であれこれ入荷しないため電子書籍中心でやってる身としては
あんまりこういうのやって欲しくない
Web連載で読んでしまっているが楽しみである
それはそれとして
魔法? そんなことより筋肉だ!が
小野寺浩二先生の勢いのある作風でコミカライズされていて楽しいのでお勧めしておく。
原作はなろう小説でどらねこ先生の魔法? そんなことより筋肉だ!
https://ncode.syosetu.com/n7236dp/
なのだが現在は更新が止まっている、残念。
書籍化された小説は3巻まで出ていて
なろうの作者のページのコメントは3月の物があるのでとりあえず元気なようだ。
勢いのある作品を楽しんで欲しい。
長期的に読まれそうなネタはブログではなくサイトで更新しようと
自分のサイトの作り直しているのでまたコミックお勧め記事になった
今月の25日に
乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった
のコミカライズ3巻が出る
上のリンクはKindle版へのリンクなのだが3巻は小冊子付特装版が
紙の本でのみ売られるようでどうしようか悩む
小冊子次第では用事で上京したときに買うかも知れないが
田舎であれこれ入荷しないため電子書籍中心でやってる身としては
あんまりこういうのやって欲しくない
Web連載で読んでしまっているが楽しみである
それはそれとして
魔法? そんなことより筋肉だ!が
小野寺浩二先生の勢いのある作風でコミカライズされていて楽しいのでお勧めしておく。
原作はなろう小説でどらねこ先生の魔法? そんなことより筋肉だ!
https://ncode.syosetu.com/n7236dp/
なのだが現在は更新が止まっている、残念。
書籍化された小説は3巻まで出ていて
なろうの作者のページのコメントは3月の物があるのでとりあえず元気なようだ。
勢いのある作品を楽しんで欲しい。
長期的に読まれそうなネタはブログではなくサイトで更新しようと
自分のサイトの作り直しているのでまたコミックお勧め記事になった
2018年08月11日
Kindleに昔の学研ひみつシリーズがあった
昨日寝る前にKindleで本を漁っていたら
昔の「学研まんが ひみつシリーズ」があった。
もう一度見たい!あのころの学研と言う名前になってるらしい。
学研まんが ひみつシリーズ
できるできないのひみつ (もう一度見たい!あのころの学研) Kindle版を見ると
>1972年に創刊され、今でも根強い人気の「初代ひみつシリーズ」が、40年振りに電子書籍で復活!第一弾は内山安二先生の「できるできないのひみつ」
となっていた、紙の本で欲しいけれど手に入らないよりは良いので買う。
出版社: 学研プラス (2018/6/18)らしいので発売からまだ二ヶ月経ってないようだ。
ハードカバーなのに装丁がすり切れて破けるまで読んだ本もあったなと思い出す。
学研まんが ひみつシリーズ
コロ助の科学質問箱 (もう一度見たい!あのころの学研) Kindle版
定番の2冊以外はまだ漢字のひみつしかないようだ。
買えばシリーズ次々とリリースされるかな?
昔の「学研まんが ひみつシリーズ」があった。
もう一度見たい!あのころの学研と言う名前になってるらしい。
学研まんが ひみつシリーズ
できるできないのひみつ (もう一度見たい!あのころの学研) Kindle版を見ると
>1972年に創刊され、今でも根強い人気の「初代ひみつシリーズ」が、40年振りに電子書籍で復活!第一弾は内山安二先生の「できるできないのひみつ」
となっていた、紙の本で欲しいけれど手に入らないよりは良いので買う。
出版社: 学研プラス (2018/6/18)らしいので発売からまだ二ヶ月経ってないようだ。
ハードカバーなのに装丁がすり切れて破けるまで読んだ本もあったなと思い出す。
学研まんが ひみつシリーズ
コロ助の科学質問箱 (もう一度見たい!あのころの学研) Kindle版
定番の2冊以外はまだ漢字のひみつしかないようだ。
買えばシリーズ次々とリリースされるかな?
タグ:Kindle