いきなり主題になるが数年困っていた足底筋膜炎が解消された。
この記事は
寝たきりちょっとマシ程度の体力からウォーキングを開始して一ヶ月半経過
http://choco-eclair.work/article/186060193.html
の続きになります。
続きなので細かい数値が気になる場合は前の記事を読んで欲しい。
アシックスの適当な靴にシリコン製のインソールとスポーツ用を敷いて
午前4km、午後2kmのウォーキングを行い、ウォーキング後は丁寧に冷却していた所
痛みが緩和されていたのは前回の記事に書いたとおり。
6月1週に足の裏にはほぼ痛みが無かった。
足が割と筋肉でムキムキになって力むとえくぼが出来るくらいになっていたので
ウォーキングによる接地の衝撃を緩和できるだけの筋肉が付いたと思われる。
6月1週にかねてからの予定通りに靴を変更
買ったのは
エア マックス フライ AT2506-005 ABC-MART限定
https://www.abc-mart.net/shop/g/g5933580002051/
正直どれにするか迷ったのだがあまり高いの買っても合わなかった場合や
効果が見られなかった場合の不安、それと店頭在庫の都合でこれになった。
足のサイズは26.5cmだけどソールを複数入れるし
昔買ったナイキの靴は細くて布が足りなかったので27.5cmの物を購入
ABCマート限定タイプだったのか…公式サイトを探しても無いわけだ…
これに前回のシリコン製のインソールの
シリコン製のインソール
ジェルヒールカップ COZYSWAN かかと保護カバー
の二枚重ね、かかとの方を下に敷いている。
この組み合わせに変えた所、最初は靴の裏の形が今まで使っていた物と大きく違い
軽さもかなり違うので歩き方や体重移動、また歩いていた速度が解らず足の裏にまめが出来たり
ウォーキング後に疲労が激しかったりした。
GPSロガーを見ると時速5.8kmで歩くところを6kmで歩いていたりしたようだ。
従来ペースで歩くのや歩き方に慣れるのに約10日掛かった。
靴に慣れてしまえばウォーキング後に冷却しなくても足の痛みが一切無いと言う快適さ
エアマックスの効果は絶大なようだ。
シリコンソールが無い場合のデータは取っていない。
今が痛くないのに冒険はしない、足底筋膜炎は本当に痛いし。
ただソールを入れても27cmのサイズで良かったかも知れない。
膝への負担を考えると走るのが無理な程太っているデブ、また足底筋膜炎に悩んでいる人は
エアマックスを買ってシリコン製のインソールも詰めてウォーキングし
歩いた後は冷却ジェルで冷やす…とやって足に筋肉を付ければ足底筋膜炎から脱却出来ると思われます。
気をつけるのは最初からエアマックスでないと
靴に慣れ自分の歩き方を構築するまでの期間で痛い思いをするので
運動始める時点で装備を調えるべきと言う点。
後は根気、1日4km+2kmのウォーキングで足底筋膜炎の解消に必要と思われる筋肉は付いた。
体重は書きたくないので書かないがかなり重いのでほぼ全ての人に当てはめて良いと思う。
これでダメなデブは地上は無理なのでひたすらプールで歩け
足底筋膜炎の話はこれ位で靴に慣れた後に
6月下旬は天気の具合や日中の用事のため時々3日動いて2日休むパターンが崩れた。
一応歩ける時間を見つけてまとめて歩いた日(下旬)も
あったので参考までに気づいた事を書く。
以下は現在の体力筋肉量での話になる。
連続した一回のウォーキングで6.5km歩くと終盤に体力が終わり
最後の数百mは歩き方、体重移動がおかしくなる。
疲れて踏ん張れなくなり平坦な所でも予想しない方向へ転ぶ(左右の外側など)
体重移動がおかしくなっているため簡単にまめが出来る。
体重移動がおかしくなっているため足首に変な負荷が掛かり痛くなる。
6.3kmを超えた辺りで虚脱感があり軽度のハンガーノック症状のようなものになる。
連続67分位で虚脱感があり軽度のハンガーノック症状のようなものになる。
気合いで無理をしても逆効果
適度に休憩やエネルギー補給はしないとダメだった。
一昨年の室内エアバイク経験から行くと
当時は40分くらいで虚脱感を感じていたので
本来は総運動量で比較にはならないがウォーキングで体力を付けて
ハンガーノック症状のようなものが出るまでの時間が延びていると思い込め自信が持てる。
今までウォーキングの距離を伸ばす場合は200m程延長していたのだが
2kmの時に200m増やしても平気で10%と考え5km歩けるなら500mまで増やせるのでは?
と5kmに400m増で実行したところ疲労で転んだ。
大げさに感じるかも知れないが疲労しやすく身体に力が入らない持病を抱えてるので
少し極端に問題が出やすいのだと思う、運動量の増量は%計算だと事故の元だとわかった。
ハンガーノック症状と合わせて気をつけていきたい。
梅雨入りもあり持病の症状が強く出ているので数日は運動を休んでいる。
ただ持病の症状が出て身体が思うように動かなくても前よりは動けるので
筋力量の増加の影響は大きい。
限界はあって低気圧による偏頭痛は時々起こった。
運動前よりは頻度が下がっているしネットの交友関係と比較しても
低気圧の影響を受けての偏頭痛が起こるのが緩和されているのが実感できた。
効果は大きい。
それと最後にダイエット効果
筋肉が増やす目的もあったので食事制限はまだ一切していない。
ポテトは食べるしコーラも飲む。
酷い時は夜中にラーメン食べてる。
だが足は明らかに筋肉が付いているのが解り細くなった、
引き締まったという表現が正しいかも知れない。
足の付け根の肉割れは深くはならないが範囲が少しだけ広まった。
股下に贅肉が残っていて歩く時に邪魔に感じる。
ベビーパウダーを叩いて摩擦の股ずれにならないように気をつけている。
腕も同様に引き締まった、ただし脇の下に贅肉が残っていて邪魔で気になる。
こちらも同様ベビーパウダーを叩いてる。
下腹部の肉がだれて妙に気になっていたのは前ほど気にならなくなった。
つまんだ時の余った肉の量は減ってる感覚がある。
あばら骨が浮く辺りの肉が無くなった。
体調が悪く疲労時以外の足のむくみがなくなった。
ここまで主観だが以下は数値になる。
体重は1.5kg減で安定。
ウエスト…へそ周りは意識して膨らませた状態で計測して1.5cm減で安定。
痩せ始めたようだ。
2ヶ月以上続いて起こっていた筋肉痛はなくなり
これからは劇的に筋力量は増えないだろう
痩せるにはある程度食事制限をしないと行けないはず。
コーラを辞めるかなぁ…
【ダイエットの最新記事】