2018年05月25日

Oculus Go使っててのアプリ感想とか覚え書き

誰かの参考になれば幸い、画像はサムネ賑やかし

com.oculus.vrshell-20180525-220743.mp4_snapshot_00.02_[2018.05.25_22.10.00].jpg

動画プレイヤー
Oculus Video
        標準の動画プレイヤー、便利
        贅沢言わなければこれで大体何とかなる
        メニュー含む日本語が文字化けする

Cine VR
        3Dのトレーラーが見られる凄い動画プレイヤー
        気がつくと隣に知らない人が居る、怖い
        特定のファイルの再生で落ちまくる

Pigasus VR Media Player(有料の方)
        ちょっと触った感じかなり良い
        SMBサーバーにアクセスしてファイル再生できる
        金取るだけあってかなり色々設定できる
        無料版を触らなかったので違いがわからない
        SMB等にアクセスするのにIDとパスが必要な場合は
          PC\VR-Headset\内部共有ストレージ\Pigasus\SMB
          ってフォルダ(無ければ作る、作った)に
          サーバー名.txtを置いて中身にユーザーとパスワードを書くとアクセス出来る
          サーバー名がhogeならこんな感じになる
          パスワードの後に改行があると上手く行かなかった
20180522-001-text.jpg
http://hanginghatstudios.com/pigasus-faq/
          ここの4と5を参照
------------------------
忘れてたので追記NAS側のSMBは1にしないとダメ、2や3はダメ
上のurlの6を参照
------------------------

SKYBOX VR Video Player
        多機能、細かく色々出来る、便利
        ストレージに動画ファイルを置けるならこれでいいんじゃないかな

画像ビュアー
Oculus Gallery
        画像が見られる、動画もリストに表示される
        動画を開いた場合はOculus Videoに切り替わる
        ファイルの並びがソートされてない、できない。
        アルバム(フォルダ別)の最後の画像を見て
          次を表示すると一個前が表示されて次へで二つの画像をループする
        アニメGIFは開けない、普通のGIFは確認忘れた
        今のところ動画も開くし一番楽な気がする

Photo Viewer
        あちこちに画像貼れるのか!!って思ったらコレジャナイ
        画像ちっちゃい

エンタメ
Unity-chan! Candy Rock Star Live Stage!
        萌えコンテンツ、ちょっと色々荒い
        ユニティちゃんかわいいってする基本コンテンツ

SapphiartChan Live Show!
        誰?可愛いから良いかなって入れた
        VRゴーグル買った実感が沸く演出で入れて良かった
        先にこっち見ちゃったので感動の順序がこっち先になった
        髪型が馴染めない、可愛いから良いか

Oculus Rooms
        誰かと一緒にFBの動画を見たりゲームする部屋
        アバターの設定が必要、グラサンか仮面必須
        友達誰もOculusGo持ってない
        一人でもオセロは出来た

ブラウザ
Oculus Browser
        余程頑張らない限り基本的にこれ
        実はchromeっぽい?
        なのでchrome://flagsで設定が開ける
        日本語入力できない、コピペ出来ない
        URLやパスワード入力の度に死ねるので
          自分のWebスペースにhtmlでリンク集書いておいたら便利
          ブラウザなのでアニメGIFが再生できる

        Youtubeは見られる、AbemaTVはダメ
        アマプラの動画も見られる、シークバーでない
        シークバーはこの人が作ってくれたこれで表示


        個人的なファイルなので見られないようにBASIC認証掛けたら開けない
        BASIC認証はURLに埋め込んだら行けた、以下サンプル
          http://user:password@127.0.0.1/


まだ買って数日なので大体こんな感じ

ちなみにVRidgeを入れてRiftcatと連携させたら動いたんだけど
発熱もかなりあってすぐににじんで止まったりする
RiftcatチームもOculusGoを入手したっぽいのでこれ用のが出ると良いな
入れて動かすにはデベロッパーになってssig発行して
apkに署名くっつてadb installで入れてと大変なんだけど
妥協できる結果がなかったのでしばらく試さないと思います


タグ:Oculus Go
posted by えくれあ at 23:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/183322132
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック