USBケーブルでWindowsとスマホを繋ぎ有線でデータを転送する場合に
どこのケーブルが良い?とかどのUSBポートが良い?とか
ちょっと気になったのでいくつか調べてみた
調べてみたって言っても
実際に動画データのビットレートを計測していくと大変すぎるので
USB接続経由でファイルを読み書きしてその転送速度を測っただけです。
USBの転送速度は規格上は
2.0が480Mbpsだから最大60MB/s、3.0は5Gbpsだから640MB/s
でも、転送のビットレート数字を大きくすると
ぷちぷち切れてるから絶対そんな速度は出てないのがわかる。
使用したAndroid端末は前の記事に書いたNova Lite
上記USBの規格の速度より
内部ストレージの書き込み速度の方が遅いと思うのでベンチしてみる。
使ったアプリはA1 SD Bench

結果はこんな感じ

Writeが46MB/sだからそれが今回のやり方で測れる上限となります。
用意したUSBケーブルは調べてないけど全部2.0用だと思います。
内訳はauの携帯買ったら付いてきた充電用ケーブル1m
Kindle買ったら付いてきたものの1.5mと1mのもの
Amazonで買った安いケーブル5本セットから90cmと180cmのもの
(以後、単位をmに併せて0.9cmと1.8mと表記します。)
そして使用したUSBポートは
PCケースのフロントパネルに付いたUSB3.0とUSB2.0
それにPC背面のUSB3.0のポートで一番上の物。(かなり数があるので今回は1つのみ)
データの転送速度は何か良いツールないかなと探したけどすぐは見つからず
エクスプローラーでファイルコピーだと速度が残らないし…と言うことで
adbのpushコマンドでPCからスマホの内部ストレージにファイルを置く行為を
5回ずつ繰り返しました。
使用したファイルは作業フォルダにあった動画の素材ファイルで
サイズは1.82GB(1959131200 bytes)です。
実際のゲーム中の環境とは異なるのであくまで目安と言う感じで読んでください。
まず、ケーブルの違いから、使用USBポートはフロントパネルの3.0
Kindle付属の1.5m
1 file pushed. 24.3 MB/s (1959131200 bytes in 76.881s)
1 file pushed. 24.1 MB/s (1959131200 bytes in 77.677s)
1 file pushed. 24.1 MB/s (1959131200 bytes in 77.544s)
1 file pushed. 24.0 MB/s (1959131200 bytes in 77.788s)
1 file pushed. 24.1 MB/s (1959131200 bytes in 77.396s)
Kindle付属の1m
1 file pushed. 23.9 MB/s (1959131200 bytes in 78.090s)
1 file pushed. 25.3 MB/s (1959131200 bytes in 73.928s)
1 file pushed. 24.0 MB/s (1959131200 bytes in 77.772s)
1 file pushed. 24.2 MB/s (1959131200 bytes in 77.334s)
1 file pushed. 23.9 MB/s (1959131200 bytes in 78.115s)
スマホ付属
1 file pushed. 22.4 MB/s (1959131200 bytes in 83.466s)
1 file pushed. 19.3 MB/s (1959131200 bytes in 97.057s)
1 file pushed. 22.5 MB/s (1959131200 bytes in 83.010s)
1 file pushed. 18.9 MB/s (1959131200 bytes in 99.095s)
1 file pushed. 21.8 MB/s (1959131200 bytes in 85.665s)
0.9m
1 file pushed. 24.1 MB/s (1959131200 bytes in 77.646s)
1 file pushed. 23.9 MB/s (1959131200 bytes in 78.253s)
1 file pushed. 23.7 MB/s (1959131200 bytes in 78.969s)
1 file pushed. 24.1 MB/s (1959131200 bytes in 77.475s)
1 file pushed. 23.3 MB/s (1959131200 bytes in 80.197s)
1.8m
1 file pushed. 24.2 MB/s (1959131200 bytes in 77.121s)
1 file pushed. 23.8 MB/s (1959131200 bytes in 78.348s)
1 file pushed. 25.5 MB/s (1959131200 bytes in 73.379s)
1 file pushed. 24.2 MB/s (1959131200 bytes in 77.079s)
1 file pushed. 24.1 MB/s (1959131200 bytes in 77.654s)
スマホのおまけケーブルを除いて大きな速度差はありませんでした。
環境やドライバのせいなんだろうけど思ったより速度でてないなと言う感想。
余程変なケーブル使わない限りはそれほど差は無いのかなぁ。
それと1mと1.8mでも長さによる差は感じられない。
次にKindleの1.5mを使用しUSBポートを変えて
同様のコマンドを実行し計測。
フロントパネルのUSB3.0
1 file pushed. 24.3 MB/s (1959131200 bytes in 76.881s)
1 file pushed. 24.1 MB/s (1959131200 bytes in 77.677s)
1 file pushed. 24.1 MB/s (1959131200 bytes in 77.544s)
1 file pushed. 24.0 MB/s (1959131200 bytes in 77.788s)
1 file pushed. 24.1 MB/s (1959131200 bytes in 77.396s)
フロントパネルのUSB2.0
1 file pushed. 19.5 MB/s (1959131200 bytes in 95.711s)
1 file pushed. 19.4 MB/s (1959131200 bytes in 96.459s)
1 file pushed. 19.5 MB/s (1959131200 bytes in 95.639s)
1 file pushed. 17.1 MB/s (1959131200 bytes in 109.231s)
1 file pushed. 19.3 MB/s (1959131200 bytes in 96.679s)
PC背面のUSB3.0
1 file pushed. 19.4 MB/s (1959131200 bytes in 96.257s)
1 file pushed. 18.8 MB/s (1959131200 bytes in 99.617s)
1 file pushed. 19.1 MB/s (1959131200 bytes in 97.583s)
1 file pushed. 17.2 MB/s (1959131200 bytes in 108.417s)
1 file pushed. 16.8 MB/s (1959131200 bytes in 111.011s)
USBコントローラーやドライバの差なのかこちらは大きく変化しました。
回数もそれほどでもないしPCに実際の環境と同じ負荷を掛けながら
実際と同じデータを流した訳ではないですがそれでも目安として
・そこそこの品質のケーブルなら転送速度と安定度に大きな変化はない。
・差し込むUSBポートによって速度が大きく異なる。
と言う事がわかりました。
Kindle付属の1.5mケーブルはなんかリッチな感じがするから愛用してたけど
1.8mのにして距離を取ろうかなぁ…
それとうちのマザーの背面パネルのUSBポートって
確かコントローラーが2つ以上あったはずだからそれでも速度変わるの…チェックだるい
みたいな結果になりましたが参考にしていただけたら幸いです。
USB3.0のケーブルだと変わるのかなぁ、
でもスマホ側が2.0だからケーブル品質の差くらいになるのかなぁ
…あれ?
20MB/sは出るって事は160Mbpsは出てるから
ぷちぷち切れるのは別の問題?
No...
それと今回使用したadb(Android Debug Bridge)については
また後でインストール方法や使い方の記事を書こうと思います。